つむぎ
教育・心理・福祉相談、カウンセリングルーム
Feel free to look around
出典 厚生労働省 こころもメンテしよう〜若者を支えるメンタルヘルスケアサイト
Zoomミーティングに対応しております。初めての個人、法人・団体の方は、まずはお問合せフォームからご相談ください。事前相談・説明させていただきます。
面談、訪問も可能です。いずれも、まずはお問い合わせフォームからご相談ください。
2回目以降等、RESERVAでのご予約はこちらのボタンから
所長 石井浩は、障がい児・者支援に36年間、大学等教員に17年間、福祉調査研究に17年間、市委員会等のスーパーバイザーに14年間、福祉事業立上げ経営者経験28年間、活動しています。
子どもから成人、高齢者の相談支援、カウンセリングに約24年以上の臨床歴。(2022年9月現在)
これまで得た知識、実践経験、調査研究を活かしてあなたを、法人・団体をサポートします。
また、大学院修士(福祉マネジメント専攻)、公認心理師、臨床発達心理士、社会福祉士、スクールカウンセラー、ケアマネジャー、ジョブコーチなどの専門資格者です。あなたの、法人団体の教育・心理・福祉・産業分野で寄り添った支援をします。
『教育・心理・福祉相談研究所きずな』は、三重県鈴鹿市を拠点に活動しているカウンセラー、コンサルティング、研修会、調査研究の個人事務所です。有料会員制、保険適用外の個人の方向けの「教育・福祉・心理相談ルーム つむぎ」と企業・団体向けの「法人団体支援ルーム つむぎ」を運営しております。
子どもから成人、高齢者までライフステージごとに教育発達、福祉なんでも相談、心理カウンセリング、心理療法やソーシャルワークといった専門的な技法によって、心のケアと課題解決のための対人援助サービス、法人・団体支援をご提供しています。
当つむぎでは、利用者(クライアント)、団体法人の状況やニーズ課題に応じて『相談』と『心理カウンセリング』『心理療法セラピー』の3つの専門的領域のサポートをします。
(1)教育・心理・福祉・産業面でのお悩み困り事は『相談』
知恵を出し合い、アドバイス、所見を伝えて課題解決をサポートします。
(2)心理的な不安、悲しみ、うつ、トラウマ、恐怖症、自分探しなどのお悩み困り事は「聴く」「対話」を中心の『心理カウンセリング』
本音や過去と向き合い、気持ちや考えの整理、自己探索、自己解決のサポートします。
(3)心理身体的なお悩み、症状は『心理療法セラピー』
「対話」だけでなく応用行動分析、認知行動療法、写真、アート等の様々な療法の心理療法セラピーにより「治療」「改善」をサポートします。
当カウンセラー(社会福祉士)として社会福祉学をベースに様々な困り事に専門的なソーシャルワーク(SW)の相談援助、福祉制度・サービスの情報提供、福祉事業所の紹介・調整をし、ご本人、家族が地域で安心して暮らすことができますように社会的な課題解決の支援しています。
個人・家族の方向けに教育・福祉・心理の相談、カウンセリング、検査、さらに就労や障がいや介護などの福祉分野についての相談を行っております。
企業や学校・団体向けにメンタルヘルスに関する相談、支援者・団体向けのスーパービジョンやコンサルティング、研修等を行っております。
不登校,いじめ,ひきこもり、発達の遅れ、学校での人間関係、学校への不信など
不安、緊張、イライラ、ストレス、気分の落ち込みや鬱っぽさ、生きづらさなど
児童福祉、障がい福祉、高齢者・介護保険、生活困窮・生活保護、虐待、成年後見など
若者、障がい児者、生活困窮者、外国籍の就労相談や職場のストレス、復職など
児童、生徒、保護者の事、療育、教育、発達に関する事、カウンセリングなど
利用者のアセスメント・支援方法、支援者の指導方法、スーパービジョン、福祉経営コンサルティング、カウンセリングなど
従業員のストレスチェック、産業メンタルヘルス、カウンセリング、復職支援など
研修会、講座、ワークショップ、事例検討会、教育・心理・福祉・就労等の調査研究
■営業時間 令和4年6月時点 今後変更あり
○平日
・月曜日〜金曜日 19時〜21時・19時〜21時は電話かオンラインのみ。
○休みは、日曜日、GW、お盆、年末年始
(右のマップは暫定的に鈴鹿市を表示中)
鈴鹿市、亀山市、四日市市、津市、その他地域は相談させて頂きます。オンライン(ZOOM)、電話対応を基本とします。*今後の営業時間の変更より直接面談対応地域の変更をします。